背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

2大国の横暴(ブログ3835)

2025年02月14日

 トランプ氏とプーチン氏によるウクライナとの停戦交渉は、米ロの直接交渉で解決に向けた道筋が描かれることになりそうです。  米国のバイデン前大統領は、ウクライナの領土に泥靴で乗り込んできたロシアに対し、断固とした姿勢で対峙してきました。ウクライナへの武器供与だけでは無く欧州を巻き込んだ経済制裁を...
>> 2大国の横暴(ブログ3835)...の続きを読む
 

高額療養費の改悪(ブログ3834)

2025年02月13日

 政府は、医療費が高くなった患者を支援する「高額療養費」制度を見直し、自己負担額を引き上げるとの方針を明らかにしました。  厚労省が「社会保障審議会医療保険部会」に諮問していた高額療養費制度見直し案は、現役世代の負担軽減という大義名分の下、昨年の11月から部会議論を始めて約2ヶ月間という短い審...
>> 高額療養費の改悪(ブログ3834)...の続きを読む
 

開通はいつになるのか(ブログ3833)

2025年02月12日

 北海道新幹線の札幌延伸計画が、先延ばしせざるを得ない状況となり、いつになったら札幌までの新幹線が開通するのかは「神のみぞ知る」という世界に入ってしまいました。  最大の難関は、長万部~倶知安駅間にある羊蹄トンネルの有島工区(4.2km)で、函館側から掘り進んだ地下15mの地点に通常の掘削機械...
>> 開通はいつになるのか(ブログ3833)...の続きを読む
 

「非正規公務員制度」の立法を(ブログ3832)

2025年02月11日

 労働関係の相談を受け持つ全国の弁護士で構成されている「日本労働弁護団」が「非正規公務員制度立法の提言」を学習する集会を開催し、弁護団が提案する法律案について、その理由と法律制定の必要性について説明されたことが「週刊金曜日」に掲載されていました。  とりわけ、官製ワーキングプアと呼ばれている「...
>> 「非正規公務員制度」の立法を(ブログ3832)...の続きを読む
 

今後の高校の在り方(ブログ3831)

2025年02月10日

 少子化が進み、当然のごとく高校受験生も激減していますが、函館市は私学が8校もあることから、それぞれの学校法人はその生き残りに努力しています。  このままでは、現在の8校が存続し続けるとうことは現実的では無い様な気がします。  一方の公立高校も定員割れが顕著で、道教委は毎年の高校配置計画...
>> 今後の高校の在り方(ブログ3831)...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.
▲ページトップへ