
日米首脳会談(ブログ3829)
2025年02月8日
日米首脳会談は、可も無く不可も無くということでしょうか。 訪米前のブログで掲載したように、今回の訪米で石破氏はどんな宿題を背負わされてくるのかと、思い切り心配でした、もしかすると防衛費の5%いや3%への増額、思いやり予算の増額、日本との貿易赤字を埋めるための関税の増、USスチールへの断念、...>> 日米首脳会談(ブログ3829)...の続きを読む
知見無しの規制委(ブログ3828)
2025年02月7日
原子力規制委員会が、「原発事故時の屋内退避の運用に関する報告書案」をまとめました。 何と、この中で、屋内退避の目安を3日間としたことが明らかになりました。 「ん?、なぜ3日間?」、これは、政府の防災基本計画が食糧や水の確保を最低3日間としていることを踏まえたとのこと。 原発...>> 知見無しの規制委(ブログ3828)...の続きを読む
日米首脳会談(ブログ3827)
2025年02月6日
石破氏が、トランプ氏と首脳会談を行うために訪米しました。 明日、7日に首脳会談が行われることになりましたが、ここで石破氏はトランプ氏に何を語り、トランプ氏は石破氏に何を求めるのでしょうか。 そう書いたのは、石破氏がこの首脳会談で何かの成果を得るという期待よりは、トランプ氏から何を要...>> 日米首脳会談(ブログ3827)...の続きを読む
水田活用の見直し(ブログ3826)
2025年02月5日
農林水産省が、食用米を生育させる水田から他の農作物への転作を支援する「水田活用の直接支払い交付金」を見直す方針を明らかにしました。 この見直しで、政府の米政策に確固たる方針が無い事が明らかになりました。 コロナ禍で外出が控えられ、食用米の消費が低迷したことと日本人の米離れを理由に、...>> 水田活用の見直し(ブログ3826)...の続きを読む
エネルギー転換(ブログ3825)
2025年02月4日
トランプ氏が、化石燃料と地球温暖化は全く関係の無い話しだとして「パリ協定」から離脱する大統領令に署名をし、その後の記者会見で、アラスカを含む米国内の化石燃料を「掘って、掘って、掘りまくる」と、手をドリルのようにして息巻いている姿を見てしまいました。 その姿に多くの国民は、また異常気象が世界...>> エネルギー転換(ブログ3825)...の続きを読む