
コロナの検証をせず(ブログ3213)
2023年05月10日
8日からコロナウィルス感染症が2類から5類に移行しましたが、専門家は「気を抜くこと無く新たな流行に備えることが必要。」と警鐘を鳴らしています。 既に毎日の新規感染者数の発表は終了してしまいましたが、8日までの函館市の新規感染者数は毎日100人前後に推移し、不安が無いわけではありません。 ...>> コロナの検証をせず(ブログ3213)...の続きを読む
お大尽外交(ブログ3212)
2023年05月9日
GWを利用しての岸田外交。 相変わらずの経済支援で、訪問各国に手土産として大枚をはたいてきました。 西アフリカのガーナでは、3年間で約5億ドル(約687億円)の支援、先年のCOP26では、途上国の気象変動対策支援に今後5年間で最大100億ドル(約1兆1,000億円)を拠出すると表明...>> お大尽外交(ブログ3212)...の続きを読む
何年先まで原発に依存?(ブログ3211)
2023年05月8日
東日本大震災によるフクシマ第1原発事故後、泊原発は全機停止し、そのまま定期検査に入った後に休止、経産省に原子力規制委員会が設置され、新たな知見による審査基準による適合が、再稼働の条件となりました。 泊原発は休止している1・2・3号機のうち、一番新しい3号機について新基準への申請を行い、その...>> 何年先まで原発に依存?(ブログ3211)...の続きを読む
万博も電通(ブログ3210)
2023年05月7日
しばらく死んだふりをしていた「電通」ですが、2年後に迫った「大阪・関西万博」で、また大きく息を吹き返す事になるのでしょうか。 既に大阪・関西万博を主催する博覧会協会は、電通や大手商社の伊藤忠商事と契約を結び、ロゴマークや公式キャラクターの「ミャクミャク」をPRに活かし始めています。 ...>> 万博も電通(ブログ3210)...の続きを読む
立証責任転換論(ブログ3209)
2023年05月6日
「立証責任転換論」と言うのが有ります。 1992年10月29日に最高裁が行った伊方原発訴訟判決において、「立証責任は、本来、原告(訴訟を起こした市民側)が負うべきものと解されるが、当該原子炉施設の安全審査に関する資料を全て行政庁側が保持している事などの点を考慮すると、行政庁の側において、ま...>> 立証責任転換論(ブログ3209)...の続きを読む