
丁寧とは(ブログ3146)
2023年02月22日
「丁寧な説明」とはどういうことなのか、今の国会を見ているとさっぱり分かりません。 丁寧に説明すると言ってた矢先から「はぐらかし答弁」、「朝メシ答弁」が横行しています。 「丁寧」をネット辞書で調べて見ると、<「動作、態度がぞんざいでは無く礼儀正しいこと」、「細かい部分に注意や気配りが...>> 丁寧とは(ブログ3146)...の続きを読む
後期高齢者いじめ(ブログ3145)
2023年02月21日
またまた勝手に閣議決定です。 今度は、75歳以上が加入する後期高齢者健康保険料の引き上げです。 年金収入が153万円以上を超える高齢者世帯を「中所得者」と位置づけて、収入によって保険料を引き上げるというものです。 これに伴って保険料の上限額を現行の年間66万円を80万円に引...>> 後期高齢者いじめ(ブログ3145)...の続きを読む
答えになっていない(ブログ3144)
2023年02月20日
道議会初日に提案された補正予算の冒頭先議については、16日のブログでもその問題点を指摘しましたが、この問題意識は当然他の会派も同様だったようです。 17日には、知事の補正予算提案主旨説明の後、各会派がこの補正予算に対して質問に立ち、<補正予算を冒頭に先議する理由は何か(急施を要する事業か?...>> 答えになっていない(ブログ3144)...の続きを読む
ふるさと納税還元率(ブログ3143)
2023年02月19日
ふるさと納税が熱狂気味になっています。 ふるさと納税は、地方税法に基づき、応援したい自治体に寄付を行うと、2,000円を超える分が、在住している自治体の住民税などから控除されるシステムで、寄付を受けた自治体からは寄付の30%(3割)に相当する額の返礼品が贈られてきます。 その結果、...>> ふるさと納税還元率(ブログ3143)...の続きを読む
同性婚の憲法解釈(ブログ3142)
2023年02月18日
同性婚について、衆議院法制局は21年に「憲法は同性婚を法制化することを禁止していない。許容説は十分に成り立ち得る。」との見解を表明し、今も維持しています。 法制局は行政府として法案を提出する際に、憲法や他の法律との整合性を検討する内閣法制局と、衆参両院議員の立法活動を補佐する衆議院法制局...>> 同性婚の憲法解釈(ブログ3142)...の続きを読む