
社会を変えよう(ブログ3138)
2023年02月14日
共同通信社の世論調査で、同性婚の導入に賛成が64%に達した事が報道されました。 この世論調査を報道した道新によりますと、同性婚を認めるのは、 ・男性 若年層(30代以下) 72.8% 中年層(40~50代) 57.9% 高年層(60...>> 社会を変えよう(ブログ3138)...の続きを読む
誤解を招く?(ブログ3137)
2023年02月13日
最近、国会議員の、特に内閣や与党の議員が失言をしたり、誤った行動をした場合、「誤解を招いたなら取り消す。」あるいは、「誤解を招いたとすれば謝罪する。」という言葉を使います。 これは、聞いている国民が、疑念を抱くような発言や行動をしていながら、自身の説明不足や言葉足らずを棚に上げて、「受け取...>> 誤解を招く?(ブログ3137)...の続きを読む
運送業界の環境改善を(ブログ3136)
2023年02月12日
9日のブログで、「物流崩壊の危機」と題して、これ以上、配送時間指定などの配送付加価値を求めれば、約3割の荷物が計画通り着荷主には配達されず、そのことにより発荷主のダメージは大きくなる事を掲載しましたが、今日は、配送を行うドライバーの実態です。 少子化によって人口が減少し、絶対数が不足してい...>> 運送業界の環境改善を(ブログ3136)...の続きを読む
目論見外れの予算(ブログ3135)
2023年02月11日
昨年12月から取り組まれた政府の「節電プログラム」。 火力発電の燃料となる原油の高騰による電気代の高騰や、昨年より取り組んでいる節電への呼びかけをより現実的に進めるために、政府が進める「節電プログラム」に参加し、前年よりさらに節電する意思を明らかにした世帯に、インセンティブとして2,000...>> 目論見外れの予算(ブログ3135)...の続きを読む
包摂無視の知事(ブログ3134)
2023年02月10日
これまでもパートナーシップ制度について、何度かブログに記載したことがありますが、岸田氏、荒井氏の発言で、LGBTQ問題が急速に国会の争点になってきました。 道議会におきましても、私たちの会派が中心となって知事に対し、「北海道パートナーシップ制度(仮称)」の導入を強く訴えてきました。 ...>> 包摂無視の知事(ブログ3134)...の続きを読む