背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

魅力の無い職業か(ブログ3060)

2022年11月28日

 昨日は、地方の自治体で職員不足が深刻な問題になっていることを掲載しましたが、その中で、若い職員の中には責任が重くなる管理職になりたくないと考える人が出てきている事にも触れました。  ここに一つの例があります。  東京新聞によると、神奈川県には管理職から降格を希望することが出来る「希望降...
>> 魅力の無い職業か(ブログ3060)...の続きを読む
 

行政が立ちゆかなくなる(ブログ3059)

2022年11月27日

 昨日、有る会議で渡島管内の町議会議員の皆さんの共通した懸念をお聞きしました。  それは、「町の職員を志す若い人材がいない」というものです。  問題の第1は、職員を募集しても採用試験を受けようとする人材が圧倒的に少ない。  第2に、職員に採用しても中途で離職してしまう。  第...
>> 行政が立ちゆかなくなる(ブログ3059)...の続きを読む
 

原発は老朽化する(ブログ3058)

2022年11月26日

 経産省は、原発停止中の期間を運転期間から除外する方向で検討することを決めたとの報道がありました。  岸田氏の原発依存発言があったことを受けて、原発運転期間の上限を撤廃し、40年の期間を更に20年延長し、その後は10年ごとに検査して延長を繰り返す事実上の上限撤廃は国民の理解が得られないのでは無...
>> 原発は老朽化する(ブログ3058)...の続きを読む
 

増税するなら信を問え(ブログ3057)

2022年11月25日

 補正予算の審議が国会で行われています。  岸田氏は、補正予算を臨時国会で成立させて、国会を閉じてしまってから防衛3文書について閣議決定をし、議論は年明けの通常国会に先送りをするのでしょう。  先日、「防衛力強化に関する有識者会議」において、防衛費をGDP2%に増額する財源について、「基...
>> 増税するなら信を問え(ブログ3057)...の続きを読む
 

五輪の裏事情(ブログ3056)

2022年11月24日

 もはや、札幌五輪が正常に執り行われるということは非常に難しいということではないでしょうか。  組織委員会の職員が東京五輪でのテスト大会の業務について、入札開始前に大会を運営するノウハウを持つ広告業者に希望する競技会場を聞いて回り、「割り振り表」を作成し、テスト大会の受注は、ほぼ割り振り表通り...
>> 五輪の裏事情(ブログ3056)...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.