背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

子ども家庭庁

2022年06月2日

 岸田氏は、その公約として「子ども家庭庁」なる行政庁を創設すると話していました。  当初は「子ども省」で、各省が事務を行っている子どもに関する総ての行政を集約し、一括して子ども対策を行うというはずでしたが、 自民党の超保守派の方々から、「家族を抜きにしての子ども政策はあり得ない。」という古い家...
>> 子ども家庭庁...の続きを読む
 

泊原発運転差止め訴訟

2022年06月1日

 札幌地裁で争われていた「泊原発運転差し止め訴訟」の判決が出たことはご存じの通りです。  北電の裁判への対応はのらりくらりでした。それが、規制委の示した安全性基準を満たすかどうかの説明責任を尽くさず、誠意のある対応が為されなかったことが時間を無為に長引かせる結果となっている。すなわち安全性の説...
>> 泊原発運転差止め訴訟...の続きを読む
 

投資所得倍増計画

2022年05月31日

 昨年、岸田氏が総裁選で公約とした「令和の所得倍増計画」が、いつの間にか「資産所得倍増計画」に衣替えしてしまいました。  国税庁による公務を除いた「民間給与実態報告書」によれば、民間企業で働く人の平均給与(年収)は433万1,000円で2年連続の減少、また、平均ボーナスは64万6,000円、こ...
>> 投資所得倍増計画...の続きを読む
 

花いっぱい運動

2022年05月30日

 朝から好天の天気で、絶好の苗植え日和となりました。  今日は、朝から美原町会を横切る道道赤川線の沿道に、毎年花を植える美原町会の「花いっぱい運動」に参加しました。  土曜日には沿道の歩道上にある花壇の草刈り、日曜日は土起こしを行い、今日はオレンジとイエローのマリーゴールドの苗を町会役員...
>> 花いっぱい運動...の続きを読む
 

カント著:永遠平和のために

2022年05月29日

 26日から28日まで、ブログをお休みしました。申し訳ありません。    18世紀の哲学者イマヌエル・カントは、その著書「永遠平和のために」で、「常備軍の廃止」、「軍事国債の禁止」、「内政干渉の禁止」の他、「国際連合」の重要性などを説いていました。  その理由として「常備...
>> カント著:永遠平和のために...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.