
臨時的医療機関
2022年01月7日
昨日は、国の感染レベルについて記載しました。 新たにコロナウィルス感染症用の病床数と使用率にシフトした感染レベルですが、今まで通り1日当たりの新規感染者数を10万人当たりに換算したレベルの方が判りやすいこと、だからこそ今でもテレビ局は、1日当たりの感染者数を棒線グラフにして説明しているので...>> 臨時的医療機関...の続きを読む
感染者数が急上昇
2022年01月6日
テレビは朝から夕方までコロナ感染拡大と東京の雪の話題だけで終始しました。 コロナは、異常と言えるスピードで感染が拡大し、感染者数を表す棒線グラフは戦闘機の離陸のように急上昇です。 厚労省のアドバイザリーボードは既に第6波に入ったと評し、各都道府県では専門家チームが会合を行い、医療の...>> 感染者数が急上昇...の続きを読む
不戦の宣言を
2022年01月5日
「2022年2月22日22時22分22秒に不戦の宣言を」と呼びかける動きが始まりました。 2が12個並ぶというのはこの時しか無く、13個並ぶのは2222年まで待たなければなりませんがそれは200年後という想像も付かない23世紀のことになりますから、 今年の12個が現実的には最大の繋がりと...>> 不戦の宣言を...の続きを読む
パラダイムシフトのまちづくり
2022年01月4日
今年は、函館市・市制施行100周年にあたります。 物事には節目というものがありますが、今日の函館市長の年頭の挨拶には具体的な行事の話がありませんでした。 しかし、100周年に向けて函館市は「函館市制100周年記念事業~はこだて夢プロジェクト~」実施のための委員会を設置し、音楽やスポ...>> パラダイムシフトのまちづくり...の続きを読む
戸建て住宅への太陽光発電
2022年01月3日
今日の予想気温は最低-7度でしたが、外での体感気温は更に低く今日のタクシー出庫見送り時は地吹雪も重なり、防寒に留意をしましたが外での1時間余りは体を芯から凍えて、家に帰ってからはしばらく暖房機の前から離れることができませんでした。 今日も1日中挨拶廻りをしましたが、市内の車の流れは普段と変...>> 戸建て住宅への太陽光発電...の続きを読む