
正月は忙しい
2022年01月2日
昨日、元旦から始まったタクシー会社の出庫見送り活動、昨日、今日の二日間は函館タクシー労組のお手配をいただき、朝7時~8時まで社長と並んでの挨拶となり、明日から2日間は相互交通タクシー労組の皆さんのお力をお借りして同じく朝7時~8時まで、こちらは会社の門前での見送りです。明日は-7度という気温の予報...>> 正月は忙しい...の続きを読む
転換点となる今年
2022年01月1日
新年明けましておめでとうございます。 毎年、新年にあたっての年頭の所感には、昨年起きた事、そして今年に期待することを書いてきましたが、今年は何となく期待することが少なく、逆に懸念することが多い様に感じています。 年末から都市部を中心に感染が拡大し始めたオミクロン株が、今後どのように...>> 転換点となる今年...の続きを読む
今年1年のお礼
2021年12月31日
今年も今日で最後の日となりました。 昨年からのコロナウィルス感染症の拡大で、仕事始め後の6日から「緊急事態宣言」が発令され、宣言後も感染の拡大に歯止めがかからず飲食店の休業・時短要請、移動の制限が春まで続きました。 コロナで後手後手の対策が不評を買い、9月には菅氏が退任、その後コロ...>> 今年1年のお礼...の続きを読む
行政と報道の連携協定
2021年12月30日
新聞赤旗によると、大阪府と読売新聞大阪本社が教育、人材育成、情報発信など8分野にわたる包括連携協定を結んだと報道され、<包括連携協定は「パートナーとして密接な連携により、府民サービスの向上、府域の成長・発展、を図る事を目的とする」とし、連携事項は、教育・人材育成、情報発信、安全・安心、子ども・福祉...>> 行政と報道の連携協定...の続きを読む
クリスマス禁止令
2021年12月29日
中国では「我が国の伝統文化に打撃を与えている」として、小中学校から保護者や児童に「クリスマス」の行事を行わないように、という通知が出されたということが読売オンラインに掲載されました。 伝統文化と言いつつ、クリスマスを「宗教的な色彩を強く帯びた西側の祝日」だから「禁止」ということのようです。...>> クリスマス禁止令...の続きを読む