
コロナ新指標
2021年11月9日
コロナ感染状況の新指標が新たになりました。 以前は、人口10万人当たりの感染者数25名以上をステージ4として蔓延防止等重点措置や緊急事態宣言等を発出する目安としていましたから、自分たちの住む都道府県や市町村はステージ3なのか4なのかが比較的判りやすく、重症患者のベッド稼働率も含め、医療の逼...>> コロナ新指標...の続きを読む
改憲論議
2021年11月8日
FNNは、維新の会の吉村氏が「維新の会は改憲勢力だ。自民党は憲法改正を党是といいながら、実は一部の保守層のガス抜きのためにやっているようなもの。本気で憲法改正をやろうと思っていない。自民党のやるやる詐欺に付き合うつもりはない」と述べ、憲法改正論議を進めない自民党の姿勢を批判した。 一方、国...>> 改憲論議...の続きを読む
マイナでまた愚策
2021年11月7日
政府は、マイナンバーカード(マイナ)の取得者に3万円分のポイントを付与することを検討することにしたようです。 未だにマイナは全国民の4割弱程度にしか普及していません。 その理由は、「個人情報の漏洩が不安だから」というのがトップになっています。 情報を委託した企業から個人情報...>> マイナでまた愚策...の続きを読む
労働組合は立ち上がれ
2021年11月6日
労働組合は、いつからその武器を捨ててしまったのか。 賃金アップ、労働条件の向上、職場環境の改善、人員要求、休暇の取得等々。 今はそれらが労働者の満足いくものになっているのでしょうか。 賃金はここ20年あまり横ばい状態が続き、職場は常に効率化優先で余裕が無く、併せて陰湿なパワ...>> 労働組合は立ち上がれ...の続きを読む
石油対策、民生部門も視野に
2021年11月5日
原油の高騰は止まる気配が無く、日に日に価格が高くなり、冬を迎える北海道としては不安が高まります。 以前に、ガソリン価格が160円を越す期間が3ヶ月以上に達した場合、ガソリンに課せられているガソリン税の暫定税率部分を解除する「トリガー条項」がある事をお知らせしましたが、OPECの閣僚級会議の...>> 石油対策、民生部門も視野に...の続きを読む