
望む教育を
2021年10月25日
昨日の「逢阪誠二個人演説会」で「孫が大学に行きたいと希望しているが、娘夫婦の収入では、望む大学には進学させてやることが出来ない。就学支援、そして奨学金の無償化を実現して欲しい。」との切実な声が出されました。 夫婦供稼ぎをしてやっと生活していても、子どもの望む進学の期待に答えられず、心を痛め...>> 望む教育を...の続きを読む
公約は守られたか
2021年10月24日
17年、前回の選挙での自民党の公約は①「北朝鮮の脅威から日本を守ります」、②「アベノミクスの加速で景気回復・デフレを脱却します」、③「劇的な生産性の向上で、国民の所得を増やします」、④「未来を担う子ども達に保育、教育の無償化を図ります」、⑤「地方創生で活力有る元気な地方を作ります」、⑥「国民の幅広...>> 公約は守られたか...の続きを読む
自由民主主義と共産主義
2021年10月23日
甘利氏が選挙戦で、「自由民主主義と共産主義の闘い」とバカな話をして、国民を惑わせていますが、民主主義の対義語は「専制主義」、「独裁主義」で、「軍国主義」も入るかな? 民主主義は公平・公正、国「民」が「主」役となる社会体制で、「独裁者1人が全てを決めてしまう」のが専制主義や独裁主義です。 ...>> 自由民主主義と共産主義...の続きを読む
「自助」では限界
2021年10月22日
「自助」、「共助」、そして最後に「公助」。 安倍政権と菅政権が国民に求めてきた自己責任の形です。 「そのような状況になったのは全て自分の責任、他の人は努力し自力で生活している。富裕層と呼ばれる人も、努力を重ねた結果だ。だからあなたも周りや公を頼りにせずに生きていきなさい。」、これが...>> 「自助」では限界...の続きを読む
北方領土・軽い位置づけ
2021年10月21日
岸田内閣の西銘恒三郎沖縄・北方担当相が就任後初めて根室市内を視察して北方四島の元島民らと意見交換をした事が報じられていました。 西銘氏は沖縄県4区選出で当選5回の衆議院議員です。 これまで、国交大臣政務官、総務副大臣、経産副大臣、衆院安全保障委員長を歴任され今回の抜擢となったようで...>> 北方領土・軽い位置づけ...の続きを読む