
政見放送の重要性
2021年10月15日
衆院が解散となり選挙関係者は短期決戦に突入しました。 しかし、総決起集会や個人演説会等はコロナウィルスへの細心の注意を払わねばならず、多くの人に集まって貰うことが出来なくなった状況では、候補の政策などを伝える術が限られた中での選挙戦となります。 これは両陣営にとってお互い様です。し...>> 政見放送の重要性...の続きを読む
婚姻は二人の同意
2021年10月14日
函館市が来年4月から「パートナーシップ制度」を導入し、LGBTQなどの性的マイノリティーのカップルを婚姻相当と認める事になるようです。 これまで「カミングアウト(LGBTQの当事者だと周囲に伝えること)」が出来ず、常に内心に秘め、自分を押し殺しながら生きてきて、好きな人と一緒に暮らしても家...>> 婚姻は二人の同意...の続きを読む
最大の権利の行使を
2021年10月13日
期待外れの代表質問が終了し、明日衆議院が解散される事になります。 自民党は獲得議席数の目標を下方修正し、自公で過半数を維持できれば勝利と見なすようです。 最初から守りの選挙を行うと宣言しているようなもので、闘う意思が感じられません。 以前、ある政治学者曰く、選挙には2:3:...>> 最大の権利の行使を...の続きを読む
期待外れの岸田氏答弁
2021年10月12日
代表質問が始まりました。 先日のブログに、岸田氏はこれまで自ら主張していたことを実行に移すべきと書かせていただきました。 しかし、残念ながら代表質問の答弁を新聞やテレビのニュースで見る限り、これまでの政権と何が違うのか、その違いを見つけることが出来ません。 野党の挑発的な質...>> 期待外れの岸田氏答弁...の続きを読む
自由闊達な議論を
2021年10月11日
今日の午後から国会では代表質問が始まりました。 日中は、外回りをしていますので、じっくりテレビの前で視聴することは出来ませんでしたが、基本的に再質問の出来ない本会議の代表質問は、一方通行の質疑で深まった議論にはならないことから、お互いの主張に終わる事が否めません。 やはり、予算委員...>> 自由闊達な議論を...の続きを読む