
五輪動員中止相次ぐ
2021年06月29日
今日1回目のワクチン接種を行いました。 会場は函館の医療機関が協力している集団接種会場、午後4時の予約でしたが、この時間の接種者は50~60人程度で、本人確認、医師による問診(至極簡単な)後に接種、経過観察は、アレルギーなど既往症がある場合が30分、心配の無い場合は15分で、その後、次回の...>> 五輪動員中止相次ぐ...の続きを読む
狂気の学徒動員
2021年06月28日
五輪観戦者数の上限は、一体何人なのか? またしても、1万人が嘘であるという事が事実として明らかになりそうです。 5月2日のブログに、赤旗日曜版にスクープされた<学生・生徒・園児などが東京オリ・パラに「学校連携観戦」と名付けられて、東京都で約81万人、全国では約128万人が動員される...>> 狂気の学徒動員...の続きを読む
知事発言と接種実態
2021年06月27日
道新の調査によると、7月中に65歳以上のワクチン接種が完了せず8月にずれ込む可能性があると回答したのが、函館市を含む10市町ということです。 しかし、具体的に完了時期はいつ頃になるか尋ねると、6月中が16市町村、7月中が6町村、8月中が26市町村、9月中が48市町村、10月が35市町村、1...>> 知事発言と接種実態...の続きを読む
電気事業者の反知性
2021年06月26日
25日に北電の株主総会が開催されたが、残念ながら北電の経営陣は未だに「原発神話」の呪縛から離れられなく、今後のエネルギーの向かう方向性を冷静に判断することを忌避しているかのように見えます。 2011年のフクシマ第1原発事故以降、1号機から3号機まで休止したままで10年以上が過ぎています。 ...>> 電気事業者の反知性...の続きを読む
場当たりの職場接種
2021年06月25日
またしてもちぐはぐな姿をさらけ出しました。 菅氏の鶴の一声で始まった「自衛隊による集団接種」や「職場接種」そして「大学接種」。 高齢者の2回目接種が未だに半分にも満たない現状にも関わらず、五輪前に接種率を引き上げたい菅氏が考えたのか、側近が入れ知恵したのかわかりませんが、優先順位を無視して...>> 場当たりの職場接種...の続きを読む