
こどもと家庭の日
2021年05月5日
今日はこどもの日、しかし、ご近所を含め街なかで鯉のぼりを見ることが少なくなってきました。マンションやアパート住まいで鯉のぼりを立てられないのか、いや、やっぱり子どもが少ないのでしょう。 今日の道新でも、14歳以下の子どもは昨年に比較して19万人も少なくなっている事が報じられました。特に低年...>> こどもと家庭の日...の続きを読む
まん延防止要請へ
2021年05月4日
1日の感染者数が326名と過去最高を記録したことを受け、札幌市の秋元市長と鈴木知事が会談を行い、明日、政府に対し「まん延防止等重点措置」の対象地域としての要請を行う事になりました。 既に4月23日には、直近1週間の感染者が10万人当たり15名を超えて、まん延防止の基準を満たしていましたが、...>> まん延防止要請へ...の続きを読む
コロナで改憲?
2021年05月3日
今日で、日本国憲法が施行74年目を迎えます。 さて、今まで憲法改正の必要が無いと思っていた方々の中にも、現下のコロナ禍を考えて改正をした方が良いのではと思っている方が増えたようです。 共同通信のアンケートでは、新型コロナウィルスなどの感染症や大規模災害に対応するため、憲法に「緊急事...>> コロナで改憲?...の続きを読む
五輪への子ども動員
2021年05月2日
赤旗日曜版に「競技観戦に81万人動員」という記事が掲載されました。 これは東京都教育委員会が、東京五輪・パラに公立・私立幼稚園から高校、特別支援学校、小・中学生81万人を観戦者として招待するという計画を立て、コロナウィルス感染症が蔓延している現在も変更すること無く計画を推進しようとしている...>> 五輪への子ども動員...の続きを読む
それでも五輪
2021年05月1日
26日、「五輪に医療スタッフを」と題してブログを掲載した中で、組織委員会が看護師500人の派遣を看護協会に要請したことに触れました。 その後、国内ではこの問題が炎上し、現場の看護師さんや多くの国民から非難ごうごうという状況になりました。 そのことに対して菅氏は「現在休まれている人が...>> それでも五輪...の続きを読む