
保育の無償化
2019年10月28日
10月1日からの消費税増税と共に、保育料の無償化が始まりました。 保育料の無償化よりも保育所の増設を求める声が多いのも事実ですが、政府はまず、保育料の無償化を優先させました。 保育料の無償化により、当然起こりうる現象として保育児童の増加が危惧されます。 「保育に欠ける子」か...>> 保育の無償化...の続きを読む
北朝鮮にも打つ手なし
2019年10月27日
昨日はロシアとの共同経済活動に重要な「相互ビザ免除」の協議が停止したことについて触れましたが、今日は北朝鮮との問題です。 過日、北朝鮮の漁船が海上保安庁の巡視船と衝突し、その映像が公開されました。 しかしその後、政府が北朝鮮に対し何らかの対応をしたかは明らかではありません。 ...>> 北朝鮮にも打つ手なし...の続きを読む
相互ビザ免除協議停止
2019年10月26日
プーチン大統領が16年12月の来日時に提案した、「北海道とサハリン州の地域住民を対象とした短期査証(ビザ)の相互免除制度」について、日ロ双方が断念しました。 現在、ロシアが主張している「領土問題は第二次世界大戦後の結果」ということから考え合わせれば、無理からぬ判断だと思います。 さ...>> 相互ビザ免除協議停止...の続きを読む
セブンの時短営業
2019年10月25日
セブンイレブン(略:セブン)が、コンビニの24時間営業を見直し、時短営業を認める方向へと舵を切りました。 当初、午前7時から午後11時までの営業でまさしく7・11であったセブンが、24時間365日営業に転換、フランチャイズチェーン店を全国に展開し、小売業の雄として君臨してから多くの時間が経...>> セブンの時短営業...の続きを読む
カジノの餌食
2019年10月24日
1昨日、カジノ(IR)の誘致について北海道の経済団体が誘致への共同宣言を発表したことに関わり、主張していることの矛盾などについて指摘しましたが、今日は、違う観点からカジノを考えてみたいと思います。 ジャーナリストの出井康博氏が、自らマカオのカジノホテルVIPフロアーを取材した内容を掲載いた...>> カジノの餌食...の続きを読む