
タバコについてのお話
2019年09月17日
WTOで提案された「タバコ規制枠組み条約」という条約が2005年2月に40カ国で批准され、その後、2017年には181国が参加、日本も2005年のスタート時から批准しています。 タバコの害については、世界のタバコ産業が「未だタバコの害については科学的に証明されていない」と主張しますが、この...>> タバコについてのお話...の続きを読む
第3回定例会で解決を
2019年09月16日
批判の多い課題ですが、できれば開会中の道議会第3回定例会で、議会庁舎内への喫煙場所については、設置しないという結論を出せればと思っています。 この問題は、議長・副議長の独断で決定できるものではなく、各会派の総意で決めるべき課題です。 私たちは、「お互いを認め合う多様性の社会」、そし...>> 第3回定例会で解決を...の続きを読む
防災準備の徹底を
2019年09月15日
台風15号は、関東地方に大きな爪痕を残しました。 千葉県を中心とした停電が、最大戸数で934,900軒にものぼり、復旧にも多くの労力が必要となるだけではなく、台風一過後の暑さ続きも含め、改めて電気の重要性を思い知らされると共に、対策の強化が望まれます。 思い起こせば昨年の9月6日、...>> 防災準備の徹底を...の続きを読む
韓国人と日本人の違い
2019年09月14日
10日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」に出演したジャーナリストの青木 理氏が、韓国のチョ・グク氏の法相任命に関わる記者会見や聴聞会を見て、韓国と日本の政治の違いについて語りました。 私も少しの時間視聴しており、彼の話にもっともだと感じたので、抜粋します。 <韓国という今の国のあり...>> 韓国人と日本人の違い...の続きを読む
オレが全て内閣
2019年09月13日
第4次安倍政権2度目の内閣改造が行われました。 これで、6度目の内閣改造となりますが、7年間で6度目ということはほとんど毎年の内閣改造となり、興味も薄くなってきました。 改造ごとのキャッチコピーも、次の改造の時点では成果も見えないくらい薄っぺらなものとなっています。地方創生や女性活...>> オレが全て内閣...の続きを読む