
基地ありき
2019年06月9日
イージス・アショアの適地とした秋田県秋田市の陸上自衛隊新谷演習場について、住民に理解を求めるために周辺の対象地19か所を調査した結果、レーダーの電波を遮るので適さないとされた9か所全ての調査結果が間違いだったことが分かりました。 調査は、山の仰角を計算する際に用いる「高さ」と「距離」の縮尺...>> 基地ありき...の続きを読む
引きこもりと社会参加
2019年06月8日
川崎市で起こった引きこもり状態からの無差別殺傷事件、続けて起きた元農政事務次官が引きこもりの息子を刺殺した事件から、「引きこもり」が大きくクローズアップされました。 内閣府の調査では自宅に半年以上引きこもっている40歳~64歳の人が、推計で61万3千人いるとのこと、本人の性格だけではなく様...>> 引きこもりと社会参加...の続きを読む
年金破綻?
2019年06月7日
金融庁の諮問機関である金融審議会が3日、「年金だけでは超高齢化社会における老後の生活費を維持できなくなることから、自ら将来必要となる資金を貯蓄や資産運用を行い確保することが求められる。」という報告をまとめました。 金融庁の諮問機関が、将来的に年金が老後の生活を維持するものとならないことを認...>> 年金破綻?...の続きを読む
解散の大義
2019年06月6日
衆議院解散の風が微風なのか強風なのか訳が分からない昨今です。 二階幹事長は「解散の大義は1日あればすぐ作れる」と豪語、安倍晋三氏は「風は気まぐれ」と煙に巻き、森山国対委員長は「来週、新しい法案(AIなど最先端技術を活用したまち作りを目指す<スーパーシティー構想整備法案:仮称>)を提出するよ...>> 解散の大義...の続きを読む
帰らない北方領土
2019年06月5日
日ロ外相会議が行われ、具体的な経済活動について意見が交わされたようです。 しかし、経済活動を行うためには双方の国民が自由に往来することが基本であり、そのための新しい枠組み(双方の法的立場を害さない方法)が必要となりますが、ロシアは北海道とサハリン州間の短期査証(ビザ)免除制度を4島にも導入...>> 帰らない北方領土...の続きを読む