
良い保育のために
2019年03月25日
認定子ども園に挨拶に行く機会があり、保育士の皆さんに「保育園・幼稚園から認定子ども園に制度が移行してからしばらく経ちますが、移行する前に見えなかった課題や、秋の消費税増税に関わる無償化への不安など有りませんか。」とお聞きしました。 その園の園長先生は、「未満児(0歳児)は3人に1人の保育士...>> 良い保育のために...の続きを読む
幸福度
2019年03月24日
国連が国際幸福デーにちなんで、世界の幸福度ランキングを発表しました。 これは、GDP、社会支援、健康寿命、寛容さ、自由度、腐敗度などを数値化し、16年から18年までをとりまとめたもので、1位はフィンランド、上位は北欧勢が占め、再開は今も内戦が続くスーダンとなっており、米国は19位、中国は9...>> 幸福度...の続きを読む
嘘の施政執行方針演説
2019年03月23日
今年1月28日に行われた安倍晋三氏の施政執行方針の内容が、衆議院文科委員会で問題になりました。 立憲民主党の河内博史衆議が問題視したのは、施政執行方針の中の「児童扶養手当の増額、給付型奨学金の創設を進める中で、一人親家庭の大学進学率は24%から42%に上昇し、悪化を続けていた子どもの総体的...>> 嘘の施政執行方針演説...の続きを読む
超大規模なIR施設
2019年03月22日
IR(カジノ)誘致については、高橋はるみ知事による意図的な選考によって就任した有識者会議メンバーが「最適地は苫小牧」という結論を導きだし、高橋知事の後継候補が当選すればそのように進むことでしょう。 しかし、ここに大きな壁が表れました。 政府は、今月中にもIRの中核施設の要件を定めた...>> 超大規模なIR施設...の続きを読む
米国に舐められすぎる
2019年03月21日
昨日、「防衛装備品調達に関する特措法改正」について書かせていただき、そこにFMS(有償軍事援助)の例として「イージスアショア」に触れました。 一体いくらになるのか分からないイージスアショアの導入ですが、今度はこのイージスアショアについて、日本の費用負担でハワイに試験施設を建設するよう米国が...>> 米国に舐められすぎる...の続きを読む