
キャッシュレス化とビッグデーター
2018年08月23日
昨日のブログで、ATMでの入金や引き出しに手数料がかかる事について、「自分の預金の引き出しに手数料とは、なかなか納得がいかない」という意見を述べましたが、今日の新聞には、スマートフォンなどを使用したキャッシュレス化(非現金決済)について、政府が2019年度の重点分野として推進する方針であることが掲...>> キャッシュレス化とビッグデーター...の続きを読む
入金・引き出しに手数料
2018年08月22日
銀行ATMで入金や引き出しをすると手数料がかかるようになってきました。 自分の預金している口座から現金を引き出すのに、なぜ手数料が取られるのでしょうか。 日銀の異常な低金利政策によって、金融機関は利ざやで収入を得ることが出来なくなり、アチコチの地方銀行の半分以上が赤字に陥り、自力で...>> 入金・引き出しに手数料...の続きを読む
障がい者雇用の水増し
2018年08月21日
中央省庁が「障がい者雇用促進法」で規定されている障がい者雇用数を水増ししていたというニュースに触れたときには、まさしく口あんぐり「開いた口がふさがらない」という状態でした。 法に従って仕事をする行政、民間に対し法違反がないか指導・監視も行う行政が自ら法違反を行っていた、それも42年間の長き...>> 障がい者雇用の水増し...の続きを読む
沖縄県知事選挙
2018年08月20日
翁長知事の逝去に伴う沖縄県知事選挙が9月13日告示、30日の投・開票と決まりました。 官邸の命を受けたのかどうかは分かりませんが、先月、宜野湾市長を辞職した「佐喜真淳(さきま あつし)氏」が立候補を正式に表明、自公が推薦候補としたました。 一方、移設反対派は翁長前知事の意思を次ぐべ...>> 沖縄県知事選挙...の続きを読む
公文書への認識不足
2018年08月19日
道の青少年健全育成審議会が、13年度以降に開催した会議22回の内17回分の議事録を作成していないことが明らかになりました。 さらに、他にも同様の会議で議事録を策定していない可能性も有り、道では全庁調査を始めたということです。 公文書の在り方について、最近では森友学園、加計学園問題、...>> 公文書への認識不足...の続きを読む