
カジノが動き出す
2017年04月11日
カジノ推進本部となる「特定複合観光施設区域整備推進本部」(本部長:安倍晋三)が初会合を開いたことから、具体的な取り組みが加速度的に推進されることにまります。 推進本部は全閣僚で構成され、その下に設置された推進本部の実質的なワーキングチームである「IR推進会議」に参加する有識者は、どうもカジ...>> カジノが動き出す...の続きを読む
三権を牛耳る
2017年04月10日
昨日の道新は森友問題での官僚の「忖度」について、現場の官僚の声を取り上げ、「昭恵夫人案件」が来たときの省内の対応や、昭恵夫人付であった谷氏への同乗や弁護の声や、菅直人元首相の夫人である信子夫人が経験した当時の各種要請についてのコメントが掲載されていました。 官僚に対する有力政治家からの問い...>> 三権を牛耳る...の続きを読む
アンモニアから水素
2017年04月9日
トラック・バス用電装品やポータブル発電機、ポータブル冷蔵庫などを主要製品として製造販売している澤藤電機が、岐阜大学との共同研究で、アンモニアを原料とする低コスト・低環境負荷・高効率の水素製造機の試作機を開発しました。 プラズマを使用することで常温・常圧・無触媒でアンモニアから高純度水素を製...>> アンモニアから水素...の続きを読む
水のごとく
2017年04月8日
民間シンクタンクが、福島第1原発事故の処理に最大70兆円も必要と試算しましたが、泊原発の再稼働には、いったいどのくらいの費用が必要なのでしょうか。 新聞では、福島原発事故直後の2011年4月には200~300億円、13年1月には600億円超、13年4月には900億円超、14年5月には1,6...>> 水のごとく...の続きを読む
教育勅語が教材?
2017年04月7日
政府は「教育勅語を教材として使用することを否定しない」ということを閣議決定しました。 ナゼ今頃、教育勅語の教材化なのでしょうか。 森友学園の園児が教育勅語を諳んじている映像は、少なからずショックでした。 今の時代に教育勅語を幼児教育に取り上げている、そして、安倍晋三は「妻か...>> 教育勅語が教材?...の続きを読む