
大本営発表と通底
2017年02月9日
南スーダンのPKOに派遣されている陸上自衛隊が、昨年7月に首都ジュバで勃発した大規模な武力衝突を記録する日報に「激しい銃撃戦」「突発的な戦闘への巻き込まれに注意」などの記載が有ることが判り、国会でも論議を呼んでいます。 私のブログ922(16年4月30日)では、2013年12月に南スーダン...>> 大本営発表と通底...の続きを読む
恐怖社会への扉
2017年02月8日
昨日のブログに掲載した共謀罪について、政府が出した具体例への反論が日刊ゲンダイに掲載されていましたので、再掲したいと思います。 執筆したのは、集団的自衛権問題でその論陣を張った慶応大学名誉教授小林 節氏です。 「第1が、犯罪組織が殺傷能力の高い化学薬品を製造した上で大量殺人(テロ)...>> 恐怖社会への扉...の続きを読む
4度目の廃案へ
2017年02月7日
国会の予算委員会では、共謀罪に関わる質疑が行われていますが、担当大臣である金田勝年法務大臣がまったく機能せず、野党の質問に対してまともに答弁が出来ない状況が続いています。 たまりかねた安倍晋三が「大臣は実務をやっていないから事務方を政府参考人として呼ぶべきだ。野党が呼ばないのは委員会を混乱...>> 4度目の廃案へ...の続きを読む
無間地獄の罪
2017年02月6日
やっと、福島原発事故の格納容器内の様子が少しだけ判ってきました。 苦労に苦労を重ねて開発したロボットにカメラを搭載して撮影した画像を分析した結果、事故で溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)が生々しく映し出されていました。 まさしくメルトダウンであり、東電が当初からメルトダウンは起きていな...>> 無間地獄の罪...の続きを読む
得るものが無い避難訓練
2017年02月5日
泊原発の厳寒期避難訓練が行われました。 残念ながら参加できませんでしたが、訓練の結果を新聞の報道で知る限り、住民の評判は総じて良いものではなかったようです。 それもそのはず、訓練の設定が「津波や地震は発生せず、放射性物質の放出前にトラブルは収束している」ということでは、まったく緊迫...>> 得るものが無い避難訓練...の続きを読む