
特定秘密保護法に異議
2015年12月10日
様々な問題点が指摘されながら、与党で押し切った「特定秘密保護法」が内部から綻び始めました。 会計検査院が、この特定秘密法に異議を唱えたのは、会計検査院という組織にはこの特定秘密保護が適用されないにも関わらず、未だに何の対策も打たないまま今日に到っていることに対してです。 特定秘密保...>> 特定秘密保護法に異議...の続きを読む
マイナンバーは必要?
2015年12月9日
来年から導入される「マイナンバー」の通知カードが各世帯に送付されはじめ、通知は直接手渡される事になりすが、この「マイナンバー」の通知カードが、未だに約24%、約1350万世帯に届いていない事が分かりました。 当初、「10月中」と言っていた高市早苗総務相ですが、ころころ変わって今では年内に手...>> マイナンバーは必要?...の続きを読む
搭乗率26%
2015年12月8日
新幹線の搭乗数について、JR北海道の島田社長が、1日当たり5,000人程度との発言があり、道の経済界が試算し、知事が新幹線による交流人口の基礎とした数字の半分であり、この発言に対し、知事はどのような対応を取るのかとブログ780・11月26日に掲載しましたが、改めて計算すると、搭乗率は約26%と言う...>> 搭乗率26%...の続きを読む
GPIF
2015年12月6日
GPIF、一体何の略語だ? 多くの方は聞き慣れないこの略語に戸惑うことでしょうが、私たちの老後に大きな影響を持つ組織で、GPIF(ガバメント・ペンション・インベストメント・ファンド):年金積立金管理運用独立行政法人とは、その設立目的には私たちが支払っている年金について「年金積み立て金の管理...>> GPIF...の続きを読む
カジノ構想は何処に?
2015年12月5日
「カジノ」という声が聞こえなくなってしばらく経ちますが、もはや高橋はるみ知事は「カジノ」に興味が無くなってしまったのでしょうか。 昨年までは、「カジノ・カジノ」と騒ぎ、道内へのカジノ誘致に一生懸命取り組んでいた自治体の首長と共に、政府に何度も陳情し、「北海道型IR」構想を部下に検討させ、カ...>> カジノ構想は何処に?...の続きを読む