
古賀氏の発言
2015年03月28日
昨夜のテレビ朝日「報道ステーション」での、古賀茂明氏の発言は、「政府批判をすることがどれほどの覚悟を必要とするのか、ましてや、マスコミというメディアを使って発言する事で仕事は干され、時の政権から大きな圧力がかかり、文筆・言論界から抹殺される。それでも発信しなければならない。自分は間違ったことは言っ...>> 古賀氏の発言...の続きを読む
我が軍発言
2015年03月27日
安倍総理の「我が軍」発言について、ご本人は「他国軍との対比をイメージして自衛隊を『我が軍』と述べた。それ以上でも、それ以下でもない。自衛隊は私の軍隊とは違う」と答えました。 そして、この「我が軍」発言に対し、菅官房長官は「問題ない」とコメントを発しましたが、この発言に対し、与党は何も感じる...>> 我が軍発言...の続きを読む
呆れてしまう
2015年03月26日
今日、北海道の明日を占う知事選がスタートしました。 この17日間で、今後の道政4年間を担うリーダーが決定します。 4選出馬を決めた方の出馬以降の言葉は、私には空虚に響きます。 皆さんも思い出して欲しいのは、この間の地元紙や各界各層の方々の評価です。 「何もしなかった...>> 呆れてしまう...の続きを読む
主体性を取り戻せ
2015年03月25日
明日から18日間の知事選が始まります。 北海道の政治を司る知事の主語が「国」なのか「北海道」なのかが問われます。 「それは国に要請します。」、「それは国が決めることです。」、「国は地方に指針を示すべきです。」というこれまでの道政か、「これからは北海道が動きます。」、「それは北海道が...>> 主体性を取り戻せ...の続きを読む
沖縄の民意は
2015年03月24日
辺野古移転に翁長知事が異を唱え、具体的行動に出ました。 これに対し、菅官房長官が、沖縄の意志を全く無視するかのようなコメントを発しています。 翁長知事のとった行為は沖縄県民の意志です。しかし、国はこの民意を否定して訴訟に訴えようとしており、この行為が戦後70年、日本が培ってきた民主...>> 沖縄の民意は...の続きを読む