背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

生活困窮者自立法

2015年03月1日

 新年度から施行する「生活困窮者自立法」は、「就労支援」、「一次生活支援」、「家計相談」、「子ども学習支援」の4つの支援事業を行う事になりますが、この対象となっている道内35市の内、22市が支援事業を行わないとのこと。  支援事業を行う自治体でも、この4事業全てを行う自治体は皆無で、3事業を行...
>> 生活困窮者自立法...の続きを読む
 

参戦から改憲

2015年02月28日

 文化学園大学助教の白井聡氏のコラム「戦後の墓碑銘」に次のような指摘がありました。  『いまや、安倍政権が「日本を戦争する国に作り変えようとしている」ことではない。「戦争する国になる」事はもはや既定路線であり、この方針は昨年末の衆議院議院総選挙において支持を受けた。ゆえに、問題は「いつ、誰と、...
>> 参戦から改憲...の続きを読む
 

一度立ち止まって

2015年02月27日

 今般の代表格質問にも、大間原発に関する質問を盛り込みました。  その質問内容は、以下の通りです。  『「大間原発は北海道の問題だ」と明言した知事は、大間原発について、この間、具体的な動きをされておりません。  国や事業者に対し、「慎重な対応をするように求め、今後も求める」というだ...
>> 一度立ち止まって...の続きを読む
 

新幹線の交流人口

2015年02月26日

 2月17日のブログで、北海道新幹線の交流人口について、①国交省の交通政策基本計画に盛り込まれた試算②日本政策投資銀行の試算③道経連の試算+道の二次交通に関わるアンケート調査の来道者率 の3つの試算の内、道はどの数字を基本とするのか。ということを記載しました。  昨日の道議会本会議代表質問で、...
>> 新幹線の交流人口...の続きを読む
 

図書館司書配置

2015年02月25日

 国は、学校図書館の利活用を一層促進するために、学校図書館法を改正し、地方公共団体は法に則って「学校司書を学校に置くことや研修を実施すること」について努める事になりました。  ひるがえって、北海道の学校司書の配置状況はというと、  ・小学校~全国平均47.9% 北海道平均 6.2% ...
>> 図書館司書配置...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.