
脱税の実態(ブログ3562)
2024年05月3日
しんぶん赤旗の調査によると、裏金を政治資金収支報告書に記載していなかった裏金議員の多くが、使い残した場合には国庫に返納することが原則の政党助成金(政党交付金)を「基金」として翌年に貯めこんでいた事が明らかになりました。 全国商工団体連合会(全商連)が、この基金と裏金を雑所得とした場合の追徴...>> 脱税の実態(ブログ3562)...の続きを読む
各党の改革案(ブログ3561)
2024年05月2日
裏金問題を引き起こし、その改善策を積極的に推し進めなければならない自民党が、やっと改革案を提出し、政治資金改革の各党案が出そろいました。 他の各党は1月に改革案を提出しましたが、肝心の自民党は、約4ヶ月遅れという体たらくで、しかも、その内容たるや、なるべく既得権を手放さないようにすること、...>> 各党の改革案(ブログ3561)...の続きを読む
社会的大実験(ブログ3560)
2024年05月1日
円安が止まらない。 思い起こせば、今年の年明けには1ドル141円でしたが、5月に入って海外市場では160円台に達してしまいました。 何と4ヶ月で20円も円安が進んだということになります。 この円安に対して日銀の植田総裁は、「今の円安が、基調的な物価上昇率に大きな影響を与えて...>> 社会的大実験(ブログ3560)...の続きを読む
函館市の宿泊税(ブログ3559)
2024年04月30日
函館市が、宿泊税の税額についての考え方を公表しました。 その内容は、宿泊料によって100円~2000円の4段階にし、2万円未満で100円、2万円以上5万円以内で200円、5万円以上で500円、ここまでは道の宿泊税の税額と同じですが、函館市は、さらに10万円以上で2,000円を徴収することを...>> 函館市の宿泊税(ブログ3559)...の続きを読む
物流の24年問題(ブログ3558)
2024年04月29日
物流の24年問題が深刻さを増しています。 今日の新聞にも、道内の大手企業の約8割が自社の業績に「悪い影響がある」と認識していることが経営動向調査で明らかになりました。 その中で、運送業者に支払う運賃に関しては、約6割が「値上げした」または「値上げを検討中」と回答しています。 ...>> 物流の24年問題(ブログ3558)...の続きを読む