
最高裁の矛盾判決
2014年11月3日
コンビニの見切り販売を本部が妨害していた問題で、コンビニオーナーが最高裁で勝利をつかんだというブログを先般書かせていただき、その時、全国でも同様の訴訟が行われているが、地裁、高裁、最高裁でも敗訴となっているケースがあり、同じ問題で最高裁判決が逆の判断を下すことはおかしいとも指摘させていただきました...>> 最高裁の矛盾判決...の続きを読む
ついにアホノミクス
2014年11月2日
日銀が追加の金融緩和を決めました。 昨日のブログで、異次元の金融緩和イコール長期国債の買い増しは国の借金ではなく、国民の代表である政府が借金をした結果、その借金は国民が返済することになる。大企業だけが恩恵に与り、そのツケは所得に関係なく国民に押しつけられる。と言うことを書かせていただきまし...>> ついにアホノミクス...の続きを読む
国の借金は私たちの借金
2014年11月1日
斉藤賢爾氏の「お金の疑問」というコラムを読みました。 少し引用します。 「政府は主権者である私たち国民に代わって国を統治しています。ですので、国の借金は私たち自身の借金で有ることに間違いなく、決して他人事ではないのです。 では、政府は誰から借金しているのでしょうか。 日本の...>> 国の借金は私たちの借金...の続きを読む
男女平等度
2014年10月31日
日本は男女平等度が極めて低いことが報じられました。 世界経済フォーラムが報告した2014年版「男女格差報告」では、調査対象国142カ国中日本は104位とのことで、判断基準は経済・教育・政治・健康の4分野で分析し数字化しており、客観的な評価して少々驚きました。 他国と比較しては大変申...>> 男女平等度...の続きを読む
HACの再子会社化
2014年10月30日
HACの再子会社化が実現し、来年4月から日航の子会社として再出発します。 09年9月に日航がHACの経営から撤退して5年後の再子会社化となりますが、この間、同年12月に道がHAC存続を決め、翌年1月に日航が破綻、さらに、翌年3月に道が筆頭株主となって新生HACに移行、拠点を新千歳空港から丘...>> HACの再子会社化...の続きを読む