
仮面が剥がれた
2014年08月23日
2・3日前の朝刊「シリーズ評論:安倍政権と安全保障」という特集記事にジャーナリストの「櫻井よしこ氏」のコメントが載っていました。ご存じのように保守の論客と言われている方です。 この中で、氏は「友人と歩いていて、相手が攻撃されているのに逃げたら友情関係は無くなる。国同士も同じ。」と、友情とい...>> 仮面が剥がれた...の続きを読む
自衛官の待遇
2014年08月22日
新自由主義、アバノミクスによる所得格差は広がるばかりで、既に労働者の約40%は非正規社員となっており、200万円以下で働くワーキングプアの若者にとって自衛官は魅力的な職場と映るでしょう。 資料によると、自衛官の初任給は15万9500円、9ヶ月後には17万4300円、1年後には18万円、収入...>> 自衛官の待遇...の続きを読む
戦死の名誉
2014年08月21日
昨日のブログに、集団的自衛権の行使により戦死者がでた場合、国家はどのように弔うのか、という形のことに触れましたが、戦死した自衛隊員の家族に対する弔慰金はどのようになるのでしょうか。 自衛隊の行動は、防衛大臣の命を受けて、陸海空の各幕僚長が「般命」と言われる命令文を発します。 訓練は...>> 戦死の名誉...の続きを読む
戦死者の弔い
2014年08月20日
今日は、敗戦後69回目の「函館市戦没者追悼式」が開催されました。 市長の式辞、黙祷、追悼の辞が終わり、日本詩吟学院函館支部長:千葉岳憲氏による献吟が行われました。 題名は「靖国の・・・。」だったと思います。「死んだら靖国に英霊として祀られる」「靖国で会おう」などに象徴される靖国です...>> 戦死者の弔い...の続きを読む
積極的平和主義
2014年08月19日
「積極的平和主義」とは何なのか。 アベシンは憲法の解釈変更を行い、集団的自衛権の行使容認を閣議決定するにあたり、常に言っていたことは「積極的平和主義」という言葉ですが、この言葉が一人歩きし、「平和を維持するために積極的な行動にでることは良いことではないか」という誤解を招くような響きをもって...>> 積極的平和主義...の続きを読む