
HG(ブログ3536)
2024年04月8日
北海道の地方新聞を賑わす国会議員。それは「長谷川岳氏」。 これだけ新聞に連続して掲載されれば、選挙公報以上の効果が有るかも知れません。 長谷川岳氏の官僚へのパワーハラスメントは、もはや異常とまで言われるほどになっています。道は、知事が各部長へ長谷川氏のパワハラについての調査を行いま...>> HG(ブログ3536)...の続きを読む
佐藤ひらりコンサート(ブログ3535)
2024年04月7日
私が所属する「北斗ライオンズクラブ」の1500回例会記念事業として、20東京パラリンピックで国歌を独唱した盲目の歌手「佐藤ひらりさん」のコンサートを開催することになり、今日は朝から芸術ホールにてそのお手伝いです。 会場入り口にポスターを貼りだし、机や椅子を用意してチケットの「もぎり」の用意...>> 佐藤ひらりコンサート(ブログ3535)...の続きを読む
避難所の環境整備を(ブログ3465)
2024年04月6日
今日で、能登半島地震から4週間が過ぎたことになり、18日現在で、石川県内の370避難所で避難生活を余儀なくされている方々は1万5130人となっています。 そして劣悪な避難所の生活には、まったくプライバシーがありません。 日本は近年にも多くの地震による大規模災害を経験していますが、そ...>> 避難所の環境整備を(ブログ3465)...の続きを読む
台湾の避難所(ブログ3534)
2024年04月5日
台湾の地震は、マグニチュード7.7という大地震でした。 花蓮の街は、背後の山崩れによる被害や激しい揺れによる建物の崩壊など、能登半島地震とは少し被害の様相を異にしますが、それにしても多くの被災された方々に心からのお悔やみとお見舞いを申し上げます。 さて、今回の台湾地震と日本の地震を...>> 台湾の避難所(ブログ3534)...の続きを読む
犠牲は常に過疎地か(ブログ3533)
2024年04月4日
「万が一の時に受ける人口集団の(被爆)線量をできるだけ低くすることが重要。そのために(原発建設地は)人口密集地を避けている。」1996年、政府の原子力委員会が開いた原子力政策円卓会議において、伊原義徳委員長代理が発言した言葉です。 政府の「原発建設の適地選定についての指針」に沿った発言です...>> 犠牲は常に過疎地か(ブログ3533)...の続きを読む