背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

本当に必要なのか

2013年09月19日

 秘密保護法への危惧があちこちで取り上げられてから、政府は、報道の自由と国民の知る権利は守ると言い出しました。   これは何なのでしょう。   報道の自由と国民の知る権利を守るということであれば、この法は何のために制定するのか、全く意味が解りません。   今の公務員に科せられた「職務上知り得た...
>> 本当に必要なのか...の続きを読む
 

知事の政治姿勢

2013年09月17日

今日の代表質問におきまして、知事答弁の後に副知事が登壇し、副知事の担当部分を答弁する冒頭に図らずも「知事の政治姿勢についてお答えします。」と言ってしまいました。 当然、議場内は失笑と共にヤジが飛びました。   本会議では、知事はほとんどの質問に対し「国へ伝えたい」「国にお願いしたい」「国が決めるこ...
>> 知事の政治姿勢...の続きを読む
 

学力向上への取り組み

2013年09月16日

 今年4月に実施した小・中学校を対象とした全国学力テストの結果を道教委が公表しました   道教委は、これまでに道内の学力を26年度には全国平均以上にするという目標を掲げ、そのための取り組みを進めてきましたが、この度の結果について、小学校でのすべての教科と中学校では国語A、数学Aが全国平均との差が縮...
>> 学力向上への取り組み...の続きを読む
 

農業・農村所得倍増目標10カ年戦略

2013年09月15日

 政府、与党は、「農業・農村所得倍増目標10カ年戦略」を推進しようとしていますが、 これは、TPPに反対姿勢を示す農家にアメを与えようと考えられたものとしか思えず、その実現性は極めて低いものと考えます。   この戦略は、現在3兆円の農業所得を10年間で6兆円に拡大しようとするもので、拡大する3兆...
>> 農業・農村所得倍増目標10カ年戦略...の続きを読む
 

代表質問

2013年09月14日

昨日、初めての代表質問を行いました。   年4回の道議会定例会では、第1回定例会(2月開催)と第3回定例会(9月開会)が代表質問となり、第2回定例会(6月開催)と第4回定例会(11月開催)が代表格質問となります。   我が会派で代表質問を行うのは、概ね、会派会長、筆頭副会長、幹事長、政審会長の4...
>> 代表質問...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.