
北朝鮮の愚行
2013年04月11日
北朝鮮が新型中距離弾道ミサイル「ムスダン」、さらに「ノドン」、短距離ミサイル「スカッド」の発射準備に入ったことから、米国を中心に韓国、日本、また中国も懸念を示し、米韓中の三国はミサイルの迎撃態勢に入るなど、これまでに無い緊張した状況となっています。 金正恩第1書記は、これまでも地下核実験やミサイル...>> 北朝鮮の愚行...の続きを読む
心配なHACの三沢路線
2013年04月10日
HACの経営が思わしくなく、3月まで4ヶ月続けて月ごとの収支が再生計画を10%以上下回る結果となっています。 道のHAC経営検討委員会は、今後の収支についても厳しく見積もるようHACに伝え、下方修正された見直し案が道に示されました。 これまでも指摘してきたように、機材の耐用年数も近く、新たな機材...>> 心配なHACの三沢路線...の続きを読む
企業の内部留保
2013年04月9日
大手企業100社の内部留保(利益余剰金)が99兆円になったとの報道がありました。 リーマンショックの09年に90兆円に落ち込みましたが、除々に増加し、11年3月末には08年の95兆円を抜き、そしてついに100兆円になろうとしています。 しかし、この内部留保額は上位100社の大企業のみとなっていま...>> 企業の内部留保...の続きを読む
主権回復と沖縄
2013年04月8日
安倍晋三首相は、今年4月28日に「主権回復」を祈念する式典を国の主催で開催することを表明しました。 これは、1952年(昭和27年)4月28日に「サンフランシスコ講和条約」が発行した日で、日本の主権を承認し、国際法上、連合軍との戦争状態が終結した日をさしています。 これにより、連合国日本占領軍は...>> 主権回復と沖縄...の続きを読む
条例に対する不遜な態度
2013年04月7日
条例とは:地方公共団体(自治体)の議会が、法令の範囲内で制定する法です。 地方自治法第2条第16項には、「市町村及び特別区は、当該都道府県の条例に違反してその事務をしてはならない。」と明記しています。 そして、北海道には平成12年10月24日に施行された「北海道における特定放射性廃棄物に関する条...>> 条例に対する不遜な態度...の続きを読む