
蛍の光
2012年07月20日
ある週刊誌に「蛍の光」の歌詞が載っていました。 そして、卒業式で良く歌われる1番・2番の他に、3番・4番があることを知りました。 ご存じの方もおいでとは思いますが、改めてネットのウィキペディアで調べたら、この歌は明治10年頃、スコットランド民謡に作詞者の稲垣千頴が詞をあて、明治14年に小学校唱歌...>> 蛍の光...の続きを読む
「生ぬるい論議」にいささかの異論
2012年07月8日
今日、ある新聞の朝刊に「知事と議会の生ぬるい論議」という題で、編集委員のコラムが載っていました。 元道議の言葉として、「かつては泊原発でも議員が入れ代わり立ち代わりの質問を浴びせ、ものすごく厳しい議会をやった。だけど、今は道民にアピールする議論は聞こえてこない。寂しいね。」との言葉を引き合いに、今...>> 「生ぬるい論議」にいささかの異論...の続きを読む
原発40年稼働
2012年06月18日
先般、美浜原発2号機の運転再延長について、安全・保安院は「現行法では、申請があり用件を満たしていれば運転が40年を超える前に延長を認めざるを得ない。」として、新しい規制の枠組みがまだ出来ていないため、運転を認めざるを得ないと判断した。 政府は、脱原発依存(最近は信用できないが)として、審議中の原子...>> 原発40年稼働...の続きを読む
法案修正のブラックホール
2012年06月16日
鳩山総理、菅総理 、そして今は野田総理が政権を担っている。 なぜか、「段々良くなる」どころか「段々・・・」。 「社会保障と税の一体改革」は社会保障の改革とはとても呼べない結果となり(総合子ども園構想は個人的に反対だったが)、消費税の増税だけとなってしまった感がある。 野党の条件をブラックホール...>> 法案修正のブラックホール...の続きを読む
HACに関する道の改革案
2012年06月12日
11日に道の「HAC経営検討委員会」から報告を受けた。 既に「あずさ監査法人」から示された五つのシュミレーションに対し、新たに五つの補完的な損益シミュレーションとして、⑥2機体制での離島+函館6便、⑦3機体制での離島+函館便6便、⑧1機増機して4便体制での現行路線維持、⑨⑧+函館1便増、⑩⑨+三沢...>> HACに関する道の改革案...の続きを読む