背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

安全・保安院はやっぱりクレージー

2012年06月7日

関西電力美浜2号機が7月に40年目を迎える。 記念すべき廃炉第1号となるものと誰もが思っていた。 原発に寛容(?)な政府でさえも、現存の原発はその運転を40年までとするという方針を建てているにも関わらずにだ。 安全・保安院は昨年7月の関電の運転延長申請を受け、耐震安全性や今後10年間の管理計画...
>> 安全・保安院はやっぱりクレージー...の続きを読む
 

大飯原発再起動の愚行

2012年06月7日

野田総理大臣は、近いうちに関西電力大飯原発の再稼働を判断するようだ。 細野環境・原発担当大臣が地元との事前交渉(露払い)を行い、頃合いを見ての最終判断を行うようだが、関西関係自治体と福井県知事との温度差は大きいものがあると思う。 あれほど、再稼働に反対していた橋下大阪市長や滋賀県知事、京都府知事...
>> 大飯原発再起動の愚行...の続きを読む
 

情報管理は組織の要

2012年06月5日

今日の新聞に、「HACに対する当面の資金策として道が2億円融資を決定し、道議会との協議に入った。」との記事が掲載された。 昨日、会派のPTが道の「HAC経営検討委員会」から説明を受け、4月以降も厳しい経営を余儀なくされており、5月末では4,400万円の手持ち資金しか残らないことは報告があったが、そ...
>> 情報管理は組織の要...の続きを読む
 

原発に関わる企業姿勢

2012年05月31日

先般公表された、積丹沖から八雲近くまでの約160kmにおよぶ泊活断層に関わったコンピューター診断の結果、北電は、地震の揺れの長周期において、泊原発の設計上の想定を越えることを改めて確認しましたが、経済産業省原子力安全・保安院の専門家委員会の意見聴取会では、「分電盤などの重要機器には影響は無い」と発言...
>> 原発に関わる企業姿勢...の続きを読む
 

HAC運営に関する考察

2012年05月28日

HACの今後の運営に関わって、あずさ監査法人から5つのパターン別シミュレーションが発表されたことはご存じのとおりです。 道は庁内の「HAC経営検討委員会」でこのシミュレーションを基に検討を加えていますが、私なりに考えた今後のHACを含めた道内航空ネットワークのありかたについて、皆様にお伝えします。...
>> HAC運営に関する考察...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.