
普天間とグアム
2010年03月8日
普天間問題について、テレビ・新聞でも民主党の方針がぶれていることを野次馬的に報道しています。 普天間に駐留している米海兵隊およそ12,500人の内、約8,000人については、米国との協議でグアム(米国領)に移転することになってはいたのではないでしょうか。 そして、米軍のグアム移転に対し、その移転...>> 普天間とグアム...の続きを読む
海面調整
2010年03月7日
恵山の漁業者の方から、相談があるとの連絡を受け、早速伺いました。 相談内容は、恵山沖のタラはえ縄漁の漁場の見直しに関するもので、何人かの方から浜の現状を訴える発言があり、解決に向けて力を貸して欲しいというものでした。 漁場は、すけそう刺し網、エビ篭、定置網、タラはえ縄など、その魚種によって海面調...>> 海面調整...の続きを読む
障害者の権利擁護条例シンポ
2010年03月6日
今日、函館の青年センターで、「北海道障害者権利擁護条例(略称)」に関わるシンポジウム開催されました。 パネラーが多く、厚労省、国交省、北海道、CRS(企業のメセナ活動)をしている企業、ボランティア団体、条例策定をした自民党道議、そして私の7人に加えてコメンテーターとしてDPI北海道の代表の方という...>> 障害者の権利擁護条例シンポ...の続きを読む
もう一本の海底トンネル
2010年02月25日
過日、農政委員会の道外視察で大阪市中央卸売市場を訪問しました。 “北海道で生産された農産物が、消費地でどのような評価を得ているのか”というのが視察のポイントでした。 市場は、水産、野菜、果物のエリアに分かれ、それぞれが品数の多い事もあって品目別に時差を設けてセリを行っていました。 今回は果物と...>> もう一本の海底トンネル...の続きを読む
様変わりの陳情
2010年01月30日
1月29日、国の「食料・農業・農村基本計画」やWTO農業交渉・日豪EPA交渉に係わる北海道の要望について、道の高原副知事、道議会農政委員会中司委員長、私(農政委員会副委員長)、北海道消費者協会橋本会長、北海道農民連盟末藤委員長等を中心として、民主党や農水省、外務省、経産省をはじめ、道内出身衆参議員に...>> 様変わりの陳情...の続きを読む