
憲法記念日に思う
2009年05月3日
憲法記念日の昨日、実行委員会が催す「9条平和ライブ」に行ってみた。 若い方々が中心となり、9条の大切さを市民レベルで訴える催しの一環で、落語や講談、コンサートに映画上映と様々な内容で、朝から夕方まで時間を余すことの無い内容、そして、9条を守り、平和を大切にする空気の中で心地よい時を過ごすことができ...>> 憲法記念日に思う...の続きを読む
緑のニューディール政策で水産業を考える
2009年04月13日
ブログ75で北海道版グリーンニューディール政策の研究に入ったことを掲載したが、その後、具体的な担当が決まり、私が:水産関連の担当となった。 先般、水産業における雇用創出に関わり、函館市漁業協同組合お専務理事を訪ねて漁協の現状や課題、新規就労の展望などについて意見を聞いてきた。 漁業もその海(地域...>> 緑のニューディール政策で水産業を考える...の続きを読む
やっと成立した議員条例
2009年04月3日
年度が明け、世の中は新しい動きが始まりだした。 道議会も年度末の3月31日午後10時、辛うじて「支庁制度改革、修正条例」、「道税改正条例」「副知事・教育長人事案件」などの付託議案が可決成立した。 今回の議会は、冒頭から支庁制度改革に終始し、会期を4回も延会してやっと成立した。 議会での知事や与...>> やっと成立した議員条例...の続きを読む
延会に次ぐ延会
2009年03月30日
今日も朝から本会議が動いていない。 今は30日(月)18時、知事が本会議で総合振興局・振興局設置条例の修正案と地域振興条例の提案を行ったのは先週の27日金曜日午後11時。 それから議会は一歩も動いていない。 条例文にある「広域事務については関係市町村の意見を聞く」という箇所を「地方の同意と認識...>> 延会に次ぐ延会...の続きを読む
なぜ、こうなるのか
2009年03月28日
予算特別委員会の質疑が終われば新年度予算の採決となる。 その採決について、事前に賛否の態度を決める議員総会が開かれた。 当然、その前に会派役員会を開催し、会派の態度について役員会の結論を伝えることになっているが、今回に限り役員会での賛否が拮抗し結論が出せないとの説明がされ、皆さんの意見を参考にし...>> なぜ、こうなるのか...の続きを読む