
原発新しい知見(ブログ3457)
2024年01月16日
以前のブログにも掲載しましたが、今回の能登半島地震は、活断層としては無名の全く意識されていなかった断層が引き起こした地震です。 被害の大きかった輪島市の隣にある志賀町に立地している志賀原発は、その直下で震度5強を観測しました。その結果、これまで予測していた地震の加速度の数値も高くなったこと...>> 原発新しい知見(ブログ3457)...の続きを読む
山形市長の受け入れない発言(ブログ3456)
2024年01月15日
昨日の道新に、高レベル放射性廃棄物の最終処分場について、受入をしないように求めた「山形・幸せの脱原発ウオーキング」の申し入れについて、佐藤孝弘山形市長は、昨年10月に「化学的特性マップ上で、山形市のほぼ全域が火山や活断層の近傍で『好ましくない特性があると推定される地域』であり、『国からの申し入れは...>> 山形市長の受け入れない発言(ブログ3456)...の続きを読む
ヤジと民主主義(ブログ3455)
2024年01月14日
今日、地元の映画館「シネマアイリス」で上映された、「ヤジと民主主義」を見てきました。内容は、2019年7月15に自民党参議院議員選挙で候補の応援に来札した安倍氏が、札幌駅前と大通公園で演説をしているときに「安倍やめろー!」と大きな声を出した大杉雅栄氏と、「消費税ハンターイ」と叫んだ桜井希生さんが警...>> ヤジと民主主義(ブログ3455)...の続きを読む
陸幕副長等の靖国参拝(ブログ3454)
2024年01月13日
陸上自衛隊のNO2である小林博樹陸幕副長ら数十人が、9日靖国神社を集団で参拝した事が防衛省の報告で明らかになりました。 小林副長は時間休を取っている、つまり有給休暇扱いだから私的参拝であり問題ないと開き直りました。しかし防衛省の調査では、この参拝に関わる計画書が作成されており、公文書となっ...>> 陸幕副長等の靖国参拝(ブログ3454)...の続きを読む
珠洲市と科学的特性マップ(ブログ3453)
2024年01月12日
今回の能登半島地震では、珠洲市、輪島市の被害が群を抜いていましたが、その輪島市の南隣りの志賀町にあるのが「志賀原発」です。 今回の地震でも、1・2号機の変圧器が破損して外部電源の一部が使えなくなりました。 規制委員会も、「変圧器が他の機器より先に壊れることは想定外だった。」と話して...>> 珠洲市と科学的特性マップ(ブログ3453)...の続きを読む