背景

ブログ月別アーカイブ

ブログ

>>前のページへ戻る

リーダーの資質(ブログ3160)

  • 2023年03月08日

 鈴木直道知事が自らの「伝記」とも言うべき著書を上梓しました。

 「逆境リーダーの挑戦~最年少市長から最年少知事へ」と題するもので、その内容は、第1章で“ コロナ対策への対応”、第2章は“苦学生から東京都職員、夕張市派遣”、第3章が“夕張市での財政立て直し”、第4章では“リーダーとしての改革”、第5章で“知事としての取り組み”、第6章で“未来の北海道”について、よく評価すれば「若者の立志伝」、辛口で評価すれば「自画自賛」で終始しており、失敗は語られておりません。

 そして多くちりばめられているのが、自治体首長、リーダーとしての基本スタンスです。

 いくつか拾い上げると、

<○十分な制度を作ろうとすれば1年も2年もかかってしまう。まずは今できる範囲でのフォローアップを実施することが大事。 

前例無き対策を打ち出すときには、誰かが腹をくくらなければならない。それはトップの役目です。あとは、なぜその対策をとらねばならないのかを皆に説明し、理解して貰うための発信力。トップに求められるのはそれだけ、と言っても過言ではないでしょう。

先陣を切ることには大きなインパクトがありますし、ほかでも同様に事が始まれば関心が薄くなります。支援も分散してしまいますので、スピード感を持って取り組む必要があるのです。

○実際に対応している人の声を聴き、当事者意識を持って物事に当たることを大切にしています。自分事として考える。

多くの人を巻き込むには、中心である自分がリーダーシップを発揮し、巻き込む渦を力強く廻していかなくてはなりません。

やりたいか、やりたくないかを徹底的に自問自答する。「選択→決断→行動」自分自身の気持ち

○有り体に言えば、落選を恐れて現実から目を背ける政治家が多かった。

○反対者を煙たがっていたら、こちらも嫌われたまま。むしろそういう人にこそ積極的に出向くべきでしょう。

不可能を可能にしろ。

「この政策は道民の皆さん、市民の皆さんのためになるのか」という視点でディスカッションを日々重ねる。>  などです。

 しかし、私から見ると言動不一致、看板倒れもいいとこです。

 これらの基本スタンスは、都合の良い場合に顔を出し、都合の悪い時には影を潜めます。

 とりわけ、「当事者意識を持つこと、自分事として考える。」などは、知事が一番避けてきたことのように思えますし、「この政策は道民のためになるのか」ということよりも、自分を支えてくれている政権与党に利するかが判断基準となっている事の方が多く散見されました。

 今後は、この著書がブーメランの様に襲いかかるでしょう。

 知事自身が、もう一度自身の文章を噛みしめ、リーダーとしての有り様を見つめ直して欲しいと思います。


Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.