背景

ブログ月別アーカイブ

ブログ

>>前のページへ戻る

宿泊税の考え方(ブログ3607)

  • 2024年06月17日

 道が宿泊税(観光振興税)の導入に関わる進め方について明日から始まる道議会に示し、鈴木知事として26年4月からの導入を目指すことを正式に表明するようです。

 これまでは、新税の使途やその効果について抽象的な表現で関係者に伝えていましたが、より具体的な考え方を示して宿泊事業者や道民の理解を得るための作業を本格化させることにシフトし始めたということです。

 今日行われた会派説明では、税の使途に関する基本的ルール、市町村に支払う事務経費の割合などの制度概要を明示し、今後の条例案策定や課税システムの構築、周知などを本格化させたいとのこと。

 今日、説明のあった「観光振興を目的とした新税の考え方:説明要旨」では、

 

◎3つの方向性と施策に主な例
1、観光の高付加価値化
 ●デジタル技術活用によるマーケティング
 ●地域の資源や魅力を活かした観光地づくりの支援
2、観光サービス・観光インフラの充実・確保
 ●広域観光に資する交通機能の強化
 ●ユニバーサル化など社会的な要請に対応した受入れ環境整備・支援
3、危機対応力の強化
 ●安全確保に向けた旅行者目線での情報発信の強化
 ●機動的な需要喚起、風評被害対策
      ↓↓
◎新税充当の原則的なルール
(1)、上記の政策目的(施策の方向性)に整合的な施策
(2)、旅行者(宿泊者)の受益という点で関連性が整理できる施策
(3)、広域自治体の役割として整理が整理ができる施策
      ↓↓
◎効果例
1、の場合
 ★ニーズに合った観光情報の入手
 ★観光需要の平準化・分散化
 ★オーバーツーリズムの緩和
2、の場合
 ★快適でストレスが少ない滞在
 ★わかりやすくスムーズな移動
 ★省力化によるサービスの効率化
 ★周遊の促進と賑わいの創出
3、の場合
 ★安全・安心な旅行
 ★災害時等のサポートの充実
 ★地域と観光産業の持続

 

 さて、この説明で宿泊税が今後どのような施策に反映されるのか、皆さんはおわかりになりますか?

 私には、全く具体性が無く、つかみ所が無い内容に映ってしまいます。

 説明会に出席していた各議員からは、内容の不透明さに対する不満が続出していました。

 私は≪新聞報道では、今定例会中に知事が宿泊税の導入を表明する様な事が書かれているが、道も内容について詰め切れていない。従って道議会議員にも明確な内容を説明できない。宿泊事業者は多くの不安を抱えている。既に導入をしている福岡県や大阪府、京都府、東京都のように住民が県内で宿泊を含めた旅行をする事が希な地域と違い、北海道は広大な面積を有しており、その旅行者数の約4割が道民である事から、道民に対して新税を導入する事へのコンセンサスを得ることが、この宿泊税に対する他県との違いである。

 また、道内各地域の意見交換会では、宿泊事業者の多くが賛成できないという意見を述べていた。

 有識者検討委員会では、乱暴な意見が出されるなど生煮えの検討内容だったが、道のリードによってか、座長が結論を出さなければならなく追い詰められ、最終的には「施行3年後には、状況の変化も含めて内容を再検討する」という付帯意見を付議して議論を打ち切った≫ 等を指摘し、道民にも負担してもらう新税については時間をかけて丁寧に進めるべきでは無いかと意見を述べました。

 さて、知事は、このような状況で宿泊税導入を打ち出すことが出来るのでしょうか。


Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.