背景

ブログ月別アーカイブ

ブログ

>>前のページへ戻る

次は増税(ブログに3776)

  • 2024年12月16日

 先週まで、103万円の壁など所得税控除や、106万円、130万円等の社会保険料の徴収環境の見直し、トリガー条項の撤廃などについて、国民民主党の「手取りを増やす」という主張に関わり、協議をしていた政府自民党でしたが、水面下では、増税について着々と手ぐすねを引いていました。

 これまで棚に上げていた「防衛増税」です。

 43兆円の国防費の捻出に岸田前総理は、法人税、所得税、たばこ税の増税でこの支出を賄うと話していましたが、いよいよ26年4月から「法人税」に対して「防衛特別法人税」として納税額に1%上乗せすることを実施する事としました。

 所得税については、27年4月から「防衛特別所得税」と称して、増税額に1%の上乗せを行います。

 たばこ税については、26年4月に加熱式煙草の税率を紙巻き煙草と同率とした上で、27年4月から3年間、1本あたり0.5円ずつ段階的に増税することとしています。

 これまで、「特別税」については福島地震復興対策に、所得税2.1%、法人税10%、住民税1,000円、森林環境税として1,000円徴収されていましたが、さらに、防衛特別税として国民に増税を課すことになります。

 果たして、「手取りを増やす」という政策とこの増税は整合性が取れるのでしょうか。

 そして、既に与党気分の国民民主党が、納得するのでしょうか。


Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.