背景

ブログ月別アーカイブ

ブログ

>>前のページへ戻る

結婚と所得(ブログ3404)

  • 2023年11月24日

 橘木俊詔著「日本の構造 50の統計データでよむ国の形」に「結婚に関わる格差」が掲載されていました。

 それによると、《30歳代の人々に関して男女別・年収別に結婚の状況を示すものとして、既婚・恋人有り、恋人無し、異性との交際経験無しの4区分と年収との相関関係が示されていました。

▼まずは男性

 年収300万円未満では、既婚者は10%を切る比率。恋人有りが18.4%、恋人無しが38.8%、女性との交際経験無しが33.6%と非常に高い比率で、年収300万円未満の男性は70%ほどが女性と縁の無い生活を送っていることになります。(中には女性に興味が無いという男性もいますが、とても小さな比率と予想。)

 年収が増加すると既婚者の比率が増え、600万円以上の高所得者では既婚者は約40%で、恋人無しと交際経験無しの合計が約40%、意図的に結婚しないのか、努力しても成功しないのかは、その比率からは読み取れません。

▼女性の場合

 女性の場合、年収300万円未満の既婚者は35.7%で恋人有りが20.4%、恋人無しが32.4%、交際経験無しが11.4%。

 男性と異なって、300万円未満でも夫の稼ぎが高ければ結婚できるか、或いは本人がパートなどで働く可能性もある。

 しかし、女性の場合600万円以上の高所得の既婚率は16%とかなり低く、結婚しなくても自分の稼ぎだけで十分生活できるからなのか、一方で恋人有りが40%になっているのは、自由恋愛を楽しんでいる「独身貴族」なのか?

 

 また、夫婦供稼ぎの場合、所得の低い夫は妻も所得が低いと言うことで、例えば夫の所得が300万円未満の場合、妻の所得も200万円未満が70%程を占めています。

 以上をまとめると、男性に関しては、その所得額が結婚するか、しないか、出来ないかに大きく影響を与えるが、女性の場合は、所得額による影響は比較的に小さいと言うことになります。》

 この統計が全てではないと思いますが、男性の場合は所得が影響することが明らかですし、女性の場合は結婚後も供稼ぎを前提にしなければならないと言うことになります。

 であれば、結婚しても子育てにはお金がかかるという現実の前に、子どもを積極的に二人以上つくろうとする考えには至りません。

 したがって、誰が考えても子育てには社会の力が必要になってきます。

 それは、直接的な支給では無く社会のシステムを改善することではないでしょうか。

 保育料や、教育費、医療費などの子育て費用全般を全て無償にすること、そして、親と子どもが過ごす時間を確保するために、働き方の改善を推進することだと思います。


Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.