背景

ブログ月別アーカイブ

ブログ

>>前のページへ戻る

LPガスは軽減なし(ブログ3038)

  • 2022年11月02日

 政府の総合経済対策の目玉として、電気代とガス代の軽減策が打ち出されました。

 電気代は1kwあたり7円(標準家庭で月額2,800円)、都市ガス代は1立方メートルあたり30円(同900円)を支援し、事業者に補助金として支給し、料金明細にそれぞれの世帯への値引き分が記載されると言う仕組みです。

 しかし、この軽減策には最初から疑問が生じていました。

 都市ガスは、約2,700万世帯に供給していますが、地方を中心に約2,200万世帯が未だにLPガスとなっているからです。

 政府は、このLPガスについては全く言及していません。すなわち国内全世帯の約45%がこの軽減策には含まれないことになります。

 LPガスは地方にいくほど使用率が高く、東京都の隣の山梨県は一般家庭の9割がLPガスとなっています。

 ちなみに北海道の場合、広域分散型の地勢となっており都市ガスはその名の通り都市部に集中しています。

 北海道の全世帯が約276万5千世帯で、そのうち都市ガス供給エリアは約164万7千世帯(2017年統計)分となり約59.5%、すなわち残りの約40%の世帯が軽減対象外となります。以外に北海道は都市ガスエリア世帯数が多く、全国では東京、大阪、神奈川、愛知、埼玉、千葉、兵庫、に次ぐ8位の位置にいます。

 我が函館市の場合、約14万世帯のうち6万4千世帯(45%)が都市ガスのエリアとなっており、オール電化や電子調理器を使用している世帯もあるでしょうが、単純計算では、残りの76,000世帯が(55%)が都市ガスエリアから外れており、ガス代の軽減は受けられないことになります。

 それで無くてもLPガスは都市ガスに比較して非常に高い価格設定となっており、安い都市ガスは使用料金の軽減を受け、割高なLPガスに軽減策が無いというのでは、2重の差が出て来ることになります。

 これは大きな問題では無いでしょうか。

 都市ガスが1立方メートル30円の軽減がされるのであれば、LPガスも同様に○○kgボンベを立方メートル換算し(LPガス1kg=約0.5立方メートル)、同様かそれ以上の軽減策を講じるべきでは無いでしょうか(両方の熱量の差を勘案してもなお割高)。

 電気は、ほぼ全ての世帯に送電していますから、軽減策は均等に行き渡ります(電気事業者の料金によって傾斜は出てくる)が、ガスは住んでいるところによって差が出るとは。

 原資は税金です。この経済策の是非は別にして、国民は公平に恩恵を受ける権利があるのでは?緻密さの無い付け焼き刃な政策であると国民は怒るべきです。


Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.